人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ガンドッグ(鳥猟犬種)への思いを綴ります
by gundogclub
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
外部リンク
最新の記事
クワン 天国へ
at 2019-06-24 10:42
フラウ 14歳の誕生日
at 2019-05-30 10:27
海 へ !
at 2019-05-23 12:18
Retrieve Dog
at 2019-04-20 19:33
スパニエルは楽しい!
at 2019-02-24 13:37
カテゴリ
全体
MY TALK
シャドー (FCR)
フラウ (GSP)
クワン (GR)
エステル (EP)
ソロモン (WC)
犬の躾・訓練
DogSchool I'll
フリスビー(JFA)
レトリーブ (GRT)
犬種探訪
保護活動
おでかけ・野遊び
車のこと
雪風号
その他
以前の記事
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
その他のジャンル
ブログジャンル
犬

フランスの大型スパニエル

フランスの大型スパニエル_e0204314_08161002.jpg
 は、フランス原産の、 ピカルディースパニエル という犬種です。
フランスには、この ピカルディースパニエルをはじめ ピカルディースパニエルの親戚の   ブルーピカルディースパニエル や フレンチスパニエル など、体重が20kgを超えるような大型のスパニエル犬種が、複数 存在します。

これらの犬種は、フランス国内でも決して一般的な犬種では無いのですが、さりとて ”希少犬種・珍犬” に属する訳ではなく、かつ フランスのみに留まらず、イギリスや他の欧州諸国にも、これら大型スパニエルのクラブがあり、また 大型スパニエルを対象としたレトリーブ競技会 なども開催されています。


ピカルディースパニエルや、ブルーピカルデイースパニエルは、 レトリバー種に比べて四肢が長く、 『粘土質で足抜きの悪い湿地帯が多いピカルディー地方のフィールドワークに優れている』 と言われているようです。
犬種保存の為 だけではなく、実際に猟の相棒としてフランスの一部地域では 大活躍 しているようです。

フランスの大型スパニエル_e0204314_08154289.jpg
私は、 一頭で鳥猟に係る作業の全てをカバーする 事を目的に作出された 欧州大陸系の HPR Dog (ジャーマン・ショートヘアード・ポインターのフラウちゃんも、このHPRの範疇です) に愛着を感じているので、フランス原産の これら大型スパニエルにも興味のベクトルが向いています。


犬に限ったことでは無いのですが 例えば車にしても 同じ欧州でもイギリス・ドイツ・フランス・イタリア・・・国によって違いがあり、その違いには地学や人種・民族、ドクトリン・・・など様々な要因が関係してきます。

たとえ私が、超お金持ちで ピカルディースパニエルの つがい をフランスから輸入し、繁殖したとしても おそらく日本ではポピュラーな犬種には ならないと思いますし、買い求めに来る方は 「珍しい犬が欲しい」 とか 「誰も飼ったことがない犬を飼って自慢したい」 とか、あまり建設的な感じには、ならないかと・・・
まぁ、私が超お金持ちになることは、決して無いので そもそもが空想の範囲ですが。


ただ、  「何を目的に」  「どのような背景から」 そのものは作出されたのか? を調べる ということは、 犬種に限らず 理解を深めたり、あるいは より愛着を増す ために、有意義な作業なのではないかと、私は思います。




にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ



↑ ブログランキングに参加しました。
   ポチッと053.gifのクリックを
   お願いします
 


# by gundogclub | 2018-08-11 09:12 | 犬種探訪

もう だけれど まだ

2014年12月26日 に、我が家に迎え入れられた美琴ちゃん。
早いもので、我が家での暮らしも 3年半余 となりました。
写真は、北関東の保護団体のスタッフの方から手渡された美琴ちゃんを私が抱きかかえ、用意した車載バリケンに収容した直後のものです。

もう だけれど まだ_e0204314_09441590.jpg
写真では、比較的落ち着いているように見えますが、自宅に到着してからは、大変でした。
まず、踏ん張ってバリケンから出てこない・・・(苦笑)  バリケンから引っ張り出して、抱きかかえるまで、かなりの時間を要しました。
わが家の先住犬たちとは、本当にすぐに打ち解けて、我が家に来た当日から楽しそうに遊んでいました。

もう だけれど まだ_e0204314_09570845.jpg

しかし、私や家内、息子たちに対しては 怖がって逃げ回り 触ることは勿論、近づくことすら出来ませんでした。
目が合っただけでテーブルの下や家具の裏側に逃げ込み、出てきませんでした。
まぁ、このあたりの事は 美琴を迎え入れた当初、何度となくブログに書かせて頂きましたので詳細を改めて書くことはしません。

目が合っただけでも・・・あるいは、ちょっと大きな物音がしただけで逃げ回る様子を見て、私は 美琴と共に暮らす 『生活信条』 とも言うべきものを、常に念頭に置く事にしました。
それは、
① 万事、焦らない。
② 万事、諦めない。
③ 万事、性急に結果を求めない。
④ 服従することを求めない。
⑤ 怒りの感情や表情を見せない。

ということです。

焦らず、諦めず、結果を求めず、服従を強いず、怒りの感情や表情を封印し、3年半 が過ぎようとしています。

昨日も、美琴と広い野原に行きました。
まず、美琴は自由運動で 野原を20分くらい、縦横無尽に走り回ります。
美琴は、 「長ーい四肢に、胴体が ちょこんと乗っているような体型」 なので、本当に走るのが速いです。 まるで草の海をイルカが泳いでいるような感じ・・・
この間も、 「呼び戻しの笛」 を吹けば、どんなに遠くを走っていても美琴は、駆け戻って来ます。
それも、ニコニコ顔で !!

次に、紐付きボールのレトリーブ遊びを 30~50投げる。
紐付きボールは遠くまで飛びます。 例えば40mの飛距離だとしますと、 40m × 2(往復) × 50回 = 4,000m = 4Km の全力疾走です。

もう だけれど まだ_e0204314_09424491.jpg
もう だけれど まだ_e0204314_09430536.jpg

走り疲れますと、美琴は 私から2mくらい離れた場所に、座ります。
座ったまま、私を見上げています。
試しに、私が立っている場所を10m位 移動しますと、美琴もついてきて やはり私から 2mくらい離れた場所に、座ります。

「here」「come」「stay」「down」 などのコマンドは一切、口から発していません。
私が立っている場所を移動したら、美琴も自分が座っている場所を移動して、私との距離が同じような場所に座る・・・
「指示をしたから」ではなく、美琴は 「自ら考え、自ら判断して」 これを行っているのです。


もう だけれど まだ_e0204314_09431632.jpg
もう だけれど まだ_e0204314_09433293.jpg

私は、この 「自ら考え、自ら判断して」➡ 正しく行動する ことを重要視 しています。
「指示されたから、それに従う」だけではなく、「何をすれば、最も飼い主の要望に沿い得るのか」= (何をすれば、飼い主が とても嬉しそうな笑顔になるのか) を考える力を犬が持つことこそ、大切だと思います。


ともすれば、新しい飼い主 (里親さん) とのご縁が繋がるまでの間、 「少しでも里親さんに気に入られるように!」 と考え、保護した犬たちに 服従訓練系の躾を強いたりしがち ですが、私は、この 譲渡前服従訓練 とでも言うアプローチは、あまり推奨できません。
少なくとも、 あの超怖がりだった子犬の美琴に とっては、譲渡前服従訓練はマイナスにしか、ならなかったと思います。



美琴を迎え入れて もう 3年半余 が経過しました。
この間、服従訓練系の練習は、一切 行っていません。
それでも、散歩では言われなくとも私が歩くスピードに合わせ歩いてくれますし、前記のように ノーリードの野原では ドッグホイッスルの呼び戻しで駆け戻って来ます。



今、美琴との生活は とても快適です。
現在、わが家の5ワンズの中で、一番甘え方が激しいのは、かつて目が合っただけで逃げ回っていた美琴です。
こうなるまで確かに、3年半の年月を要しました。
しかし、これから10年以上続くと思われる美琴との生活を考えれば、 まだ 3年半しか経っていない のです。

美琴との暮らしを通して 焦らず諦めず ロングスパンで愛犬を育んでいく経験と知恵を与えられたように思います。



にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ



↑ ブログランキングに参加しました。
   ポチッと053.gifのクリックを
   お願いします
 




# by gundogclub | 2018-08-01 10:54 | MY TALK

13年前の今日

今から13年前の 2005年 7月24日  生後55日余のフラウと、”海ほたる” で初めて対面しました。
13年前の今日_e0204314_08183190.jpg
事前に、フラウの同胎犬たちを繁殖なさった方とは、 『迎え入れるハピーと、どのような暮らしをするのか。 何を目的にGSP(ジャーマン・ショートヘアード・ポインター)と暮らすのか』 についてお話をさせて頂いており、ブリーダーさん側からの 「イチオシ」 がフラウだったのですが、オーナーが決まっていないパピーたちと母犬を連れて来て頂いたので、その場で フラウ以外のパピーに変更する事も可能でした。
しかし、生まれたパピーそれぞれの性格や個性を把握しているブリーダーさんからの推薦でしたので、迷うことなくフラウ (オレンジ リボンちゃん) を選びました。


13年前の今日_e0204314_08344402.jpg
フラウは、8月の初旬にわが家に迎え入れられました。

13年前の今日_e0204314_08212655.jpg
13年前の今日_e0204314_08414861.jpg
13年前の今日_e0204314_08420731.jpg

成長したフラウは、 まるで私の言葉を全て理解し、また私の気持ちを全て汲み取ってくれる様な まさに 『犬の奥さん』 と表現するに相応しい唯一無二の存在になってくれました。

13年前の今日_e0204314_08185614.jpg
13年前の今日_e0204314_08192131.jpg
13年前の今日_e0204314_08194862.jpg
13年前の今日_e0204314_08222516.jpg
13年前の今日_e0204314_08233396.jpg
13年前の今日_e0204314_08235489.jpg


今年の5月に13歳を迎えたフラウちゃん。
若かりし頃に想像した 「10歳を過ぎてからのフラウの姿」と ひとつ 異なるところは ボールやダミーなどに対する ”レトリーブ欲” について。
6歳頃までは、紐付きボールやダミーのレトリーブ遊びが本当に好きで、エンドレスと言うか、「こちらから止めなければ、倒れるまでボールを追い続けるのでは?」という感じだったフラウ。
8歳頃になった後も、紐付きボールのレトリーブ遊びが大好きでしたので 「スピードは衰え、スタミナも無くなり、レトリーブ出来る回数は減っても、虹の橋を渡るまでボール遊びが好きなんだろうな~」と想像していたのですが・・・

10歳を過ぎた頃から 「気分がのれば、ボールを追いかけるけれど・・・」という 『条件付き』 に変わり、13歳を過ぎた今は もう 殆どボールを見せても 喜びもしなければ、はしゃぎもしなくなってしまいました。(苦笑)

しかし、鳥の臭気を追いながら野原を走り回るのは依然、大好き で、13歳の割には スピードもスタミナも、なかなかのものです。

13年前の今日_e0204314_08554169.jpg
13年前の今日_e0204314_08560941.jpg
13年前の今日_e0204314_08563066.jpg
13年前の今日_e0204314_08240656.jpg


私のドッグライフを彩ってくれたフラウちゃん・・・
いつまでも元気に、野原を走り回れることを祈っています。




にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ



↑ ブログランキングに参加しました。
   ポチッと053.gifのクリックを
   お願いします
 



# by gundogclub | 2018-07-24 09:02 | フラウ (GSP)

クワン 10歳に

7月18日は、 クワン の 誕生日です。
今日 クワンは、 10歳の誕生日 を迎えました。

9年7カ月ほど前・・・ 元の飼い主さんの手元を離れ、 LADF で、長期預託 されていた クワンと初めて会った日のことは、今でも はっきりと記憶しています。
下記添付の写真 3枚は、元の飼い主の手元を離れ、それでも LADFのオーナーさんご夫婦に、愛情をもって育まれていた頃の、クワン (生後4~5カ月) です。

クワン 10歳に_e0204314_08541066.jpg
クワン 10歳に_e0204314_08534693.jpg
クワン 10歳に_e0204314_08543443.jpg
LADFでの預託が始まった頃は、歩くのもヨタヨタしていたらしい (あまりに動きが激しいパピーで、ゴールデンを何頭も飼い慣れていた飼い主さんですら、散歩が困難で、匙を投げられ、放置状態だった) のですが、その後 LADFのオーナーさんの ご令嬢達 (ゴーギー&ボーダーコリー) とフィールドを走り回るうちに、歩様もしっかりとし、筋肉もつき 私が初めて会った頃には、既に違和感のない歩様でした。


わが家に迎えられた後は、俊足のフラウ姐さんに鍛えられ、広い野原で走り回り スピードとスタミナが磨かれました。
そして、クワンが1歳の誕生日を迎えた頃・・・ クワンは、フリスビーのキャッチング・センス が、とても高い ことを発見しました。
後1歳になるまでは、愛犬にフリスビーを追わせない方針 なので、クワンのフリスビー特性を発見するのが若干、遅れましたが その事に対する後悔は全くありませんし、これから我が家に迎える犬にも、生後5カ月や6カ月の頃からフリスビー遊びを始めるつもりは、ありません。


フリスビー競技会デビューを果たしてからのクワンは 黄金爆裂娘 として、ゴールデンレトリバーとは思えない ランニングフォーム を常に披露してくれました。
写真は、2歳半の頃のクワン。
クワン 10歳に_e0204314_08572511.jpg
昨年の夏に内臓に腫瘍が見つかり、大きな手術を経験したクワン。
皮下脂肪が、ほとんど無いことも影響したらしいのですが、なかなか切開~縫合後の治りが遅く、抜糸ができず 約2カ月 フリスビー練習から遠ざかり 『ぶっつけ本番』 に近い形で臨んだ JFA (日本フリスビードッグ協会) の、ジャパンファイナル2017

2017年度の、獲得合計ポイント 30頭中 / 13位 の順位で、ジャパンファイナル のに『シニアクラス』に 出場しました。
まさに、 ”病み上がり” でしたので私は 「今回が、最後の出場になるかも。。。 できれば、10位以内に入れるといいなぁ・・・」 という気持ちだったのですが、予想に反してと言うか クワンが 「尻尾ブンブンの、 やる気満々」 で、1Rと2Rの合計が 30頭中 / 2位 で、決勝進出!! 
 (決勝は上位5頭 + α)
しかも、 1Rと2Rの合計が クワンにとっての2017年度の競技会で出したポイントの最高ポイント = シーズンベスト でした。
ジャパンファイナル という本番に 自己のシーズンベストを叩き出した 病み上がりのクワンの底力 に、心底 驚きました。 
決勝戦は、「決勝に進出できただけで満足してしまった」 私の、覇気の無さが仇となった1投目が災いし、トロフィーを手にすることは叶いませんでしたが、『頂まで あと一歩』 という経験をさせてくれたクワンに、とても感謝しています。
クワン 10歳に_e0204314_08555241.jpg
クワン 10歳に_e0204314_08563409.jpg
2018シーズンも、今のところ クワンは JFA の シニアクラスのランキング で ベスト5 に入っています。(2018.07.18 現在)
ただ、今年の3月以降は、競技会に出場していません。
頂点まで、あと一歩 と迫った 昨年のジャパンファイナルが終了して以降、クワンはフリスビーを追うスピードが 明らかに衰えました。
今までなら届いていた、距離・高さ のフリスビーに、届かなくなって (キャッチできなくなって) きました。

クワンは、フリスビー遊びが本当に好きなので、これからも クワンが望む限りは遊びのメニューとして、取り入れていくつもりですが、競技への参加は 今年で卒業 になる様に思います。


それでも・・・
規格外の やんちゃさ、動きの激しさで元の飼い主さんから匙を投げられたクワン。
我が家に迎え入れられ フリスビーの才能に目覚め、それが開花し ボーダーコリーなども多数 参戦している中で 頂点へあと一歩と迫った クワン。
クワンは、 きっと 我が家に迎えられるべくして生まれてきたのではないかと思います。
パピーの頃、ほんの少し 遠回りもありましたが、その遠回りの道の途中にもLADFのオーナーであるKご夫妻の愛情に育まれ、天使のような笑顔を振りまきながら、我が家に迎え入れられました。

クワンちゃん、誕生日おめでとう。
これからも、一日でも長く フリスビーを追いかける健康な日々が続きますように。。。



にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ



↑ ブログランキングに参加しました。
   ポチッと053.gifのクリックを
   お願いします
 






# by gundogclub | 2018-07-18 10:17 | クワン (GR)

ボールひとつで

わが家のワンズが、お気に入りの 『紐付きボール』 の 見栄え が経劣化してきたので 十数年来の友人で東京西部にお住いの ドッグトレーナー Sさん に 製造を依頼しました。

現在、使用している紐付きボールは 約7~8年前に、頂いたものです。
その間、フラウ クワン エステル ソロモン 美琴 と、延べ5頭の犬たちの誰かが 毎日のように使用しましたが、ボールから紐が抜け落ちたり、紐が切れたり・・・等々の不具合は、全くありませんでした。

ボールひとつで_e0204314_09342470.jpg
驚くほど、丈夫で長持ちです。 
そんじゃそこらの市販品とは、耐久性が違います!!

さて、Sさんも上記添付のブログに書いておりますが、この 紐付きボールひとつで犬との遊びは無限に広がります

わが家の犬たちは、全頭 この 紐付きボールひとつあれば、私と 1対1 で 1時間は遊べます



ボールひとつで_e0204314_09340757.jpg
愛犬とのボール遊びで、まず思い浮かぶのは 飼い主さんがボールを投げる動作に入るのと同時に走り出す犬の姿です。
あるいは、 「早くボールを投げてくれよ!!」と飼い主に吠えている姿だったり、 あるいはボールを咥えたまま逃げ回って、ボール遊びではなく 「飼い主との 追いかけっこ」 に変わってしまっている姿だったり・・・

まぁ、「ボール遊び」とは、文字通り ”遊び” ですから、あまり 『○○○○でなくては、ならない!』   『○○○○であるべき!』    という 制約のお話 にはしたくないのですが、 一人遊びは別として、複数人で行う遊びには必ずルールはある と私は思います。


わが家のボール遊びのルールは、 『飼い主が決めたルールに沿って遊ぶ』 ということです。
骨子としては、
① ボールを咥えたからには、必ず持ち帰って飼い主に渡す。
② 基本的には、「制限なし」の時を除き、ボールが投げられても指示があるまで、ボールを取りに行かない (指示があるまで、動かない)。
です。
ボールひとつで_e0204314_09343586.jpg

ボール 一つがあれば、本当に様々な遊びや訓練ができます。
オビディエンス系の練習にも、ボールは有効です。 

例えば、犬を停座させ、20mほど離れた場所に飼い主が犬と向かい合います。 そして、ちょうど中間点に 紐付きボールを置きます。
愛犬を呼び戻した時、皆さんの愛犬は ボールを咥えずに足元まで戻りますか? それとも、咥えてから戻りますか?  ボールを咥えたまま走り回って、戻ってこない・・・という犬も多いような気がしますが・・・(苦笑)

あるいは、複数頭の愛犬とボールで遊ぶ場合。。。
私は、写真のように 「レトリーブ競争」 にする時もありますが、私は一頭を私の背後で停座させ もう一頭と紐付きボールのレトリーブ遊びを続ける事もあります。
選手交代で自分の番が来るのを、尻尾で地面をワイパーのように扇型に動かしながら それでも我が家の犬たちは、要求吠えをしたり、フライングして飛びついてきたりは、しません。

ボールひとつで_e0204314_09344673.jpg

「どのように練習したら、そのような事が可能になるのか?」に関しましては、文字で説明すると とても長くなるので割愛します。
ただ、もしかすると飼い主さんが「愛犬と、様々なボール遊びが出来るようになる為の、ノウハウを飼い主が身につける」 のは、様々な競技会系のノウハウの取得より、 『一生もの』 かもしれません。

子犬の時期、そして若犬から壮年期、そして老犬になるまで、また老犬になった後も、日々の生活や運動は続きます。
その日々の生活、そして運動は ボール一つあるだけで、無限のバリエーションで 犬の年齢や住環境によって変化させながら充実したものとなります。
たかが紐付きボール・・・されど愛犬の一生に寄り添う事が可能な紐付きボール。

是非、ボール遊びの達人になって欲しいものです。




にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ



↑ ブログランキングに参加しました。
   ポチッと053.gifのクリックを
   お願いします
 




# by gundogclub | 2018-07-04 10:22 | 犬の躾・訓練